大蔵谷フィールドワーク

大蔵谷フィールドワーク

稲爪神社夏祭りに写真展を出展しました

7月8・9日に行われた明石市大蔵本町の稲爪神社夏祭りに、地域研究センターが写真展を出展しました。この取り組みは2013年度から始まりました。今年度は、2022...
お知らせ

稲爪神社でシェイクスピア?!――『リア王』リーディング上演

稲爪神社をお借りして、人文学部の中山文ゼミの3回生が『リア王』(シェイクスピア原作)のリーディング上演を行います。例年の創作演劇とはまた異なる活動に、学生が挑...
大蔵谷フィールドワーク

太山寺道のフィールドワークを行いました

 2023年5月10日、美しい新緑の中、伊川谷駅から太山寺までの道を地域の方とともに散策しました。   この散策は、大蔵本陣から太山寺へと続く約9kmの...
大蔵谷フィールドワーク

人文学部の3年次矢嶋ゼミ生18名が、ため池の「じゃことり」に参加しました

 加古川市西神吉町富木地区で毎年行われているため池の「じゃことり」(かいぼり)に、人文学部の3年次矢嶋ゼミ生18名が参加しました。この池干し作業は、本来「じゃ...
大蔵谷フィールドワーク

矢嶋教授の専攻演習Ⅱで、加古川市の西脇営農組合が行ったコスモスまつりスタンプラリーイベントを手伝いました。

 10月23日(日)に、人文学部の専攻演習Ⅱ(3年次ゼミ)矢嶋ゼミ生19名が、加古川市西神吉町の西脇営農組合が行ったコスモスまつりスタンプラリーイベントで、...
大蔵谷フィールドワーク

人文学部の3年次矢嶋ゼミ生19名が明石中心部や大蔵地区の暮らしや買い物に関する夏研究調査に取り組みました

 神戸学院大学地域研究センターでは、明石エリアにおいてこれまで培われてきた大学と地域との協働・連携の絆を生かし、学生が地域のみなさんから学ぶ研究調査を続けてい...
大蔵谷フィールドワーク

明石市の朝霧川環境学習フィールドワークで矢嶋准教授が解説を担当しました

 神戸学院大学有瀬キャンパスは、2級河川の朝霧川流域に位置しています。この川でつながる明石市の朝霧小学校区まちづくり協議会環境部会有志が朝霧小学校の教員を対象...
お知らせ

明石の稲爪神社で写真展を開催しています

 12月26日から1月末まで、明石市大蔵本町の稲爪神社で、 「大蔵谷なう。」と題した写真展を実施しています。 この写真展は、神戸学院大学人文学部の教員や1年次...
お知らせ

2018年度・第5回大蔵谷ヒューマンサイエンスカフェ 開催のお知らせ。11/28(水)

第5回 大蔵谷ヒューマンサイエンスカフェ記憶から歴史を物語るー大蔵地区の記憶継承の拠点構築に向けて           あらゆる地域社会には、そ...
大蔵谷フィールドワーク

大蔵地区フィールドワーク撮影成果報告

 神戸学院大学地域研究センターにおいて、2011~13 年度にかけて行なわれた文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成事業による「明石大蔵町を中心とした地元との共...
タイトルとURLをコピーしました