活動紹介と報告書

明石ハウス

2023年度第2回大蔵谷ヒューマンサイエンスカフェ 講演会「明石 朝霧 人麻呂のまち」が開催されました

 2023年11月19日(日)、2023大蔵谷ヒューマンサイエンスカフェ第2回として講演会「明石 朝霧 人麻呂のまち」(講師:中村健史准教授)を実施しました。...
活動紹介と報告書

松が丘小学校6年生による「松が丘未来会議」が開催され、人文学部矢嶋巌教授が基調発表を行いました

 2023年10月27日(金)に、松が丘地区のまちづくりについて考える「松が丘未来会議」が、明石市立松が丘小学校にて開催されました。この会議は、松が丘小学校6...
お知らせ

稲爪神社の秋祭りに学生と教員が参加します

10月7日(土)、8日(日)に、地域研究センターと人文学部が連携している稲爪神社(明石市大蔵本町)の秋季例大祭が行われます。 8日の夕方には、大蔵八幡町...
活動紹介と報告書

人文学部の教員と学生が、明石市立松が丘小学校との連携に向けたイベントに参加しました

2023年8月2日に、明石市立松が丘小学校が主催する地域連携に関するイベントがあさぎり福祉センターで開催され、人文学部から井上豊久教授、矢嶋巌教授、鹿島基彦准...
活動紹介と報告書

2021年度地域研究センター研究・活動報告書の内容を公開しました

教員による地域研究や地域連携活動の成果などを報告書にまとめたものです。ぜひご高覧ください。 タイトル筆者頁人文学部における演劇教育の試み  ―「アタシノ...
大蔵谷フィールドワーク

太山寺道のフィールドワークを行いました

 2023年5月10日、美しい新緑の中、伊川谷駅から太山寺までの道を地域の方とともに散策しました。   この散策は、大蔵本陣から太山寺へと続く約9kmの...
明石ハウス

美術部鷗風會が明石市の稲爪神社から制作依頼を受けた顔出しパネルを奉納しました

美術部鷗風會が、明石市の大蔵本町に位置する稲爪神社に伝わる推古天皇の頃の由緒に登場する鉄人をイメージした顔出しパネルを、神社から依頼を受けて制作し、3月2日に...
明石ハウス

「アタシノアカシ」上演報告

 中山ゼミでは例年3回生が「アタシノアカシ」を上演してきました。明石についての題材を探し、台本を書き、プロの劇作家の指導の下、修正校を提出。全員の投票で上演作...
大蔵谷フィールドワーク

人文学部の3年次矢嶋ゼミ生18名が、ため池の「じゃことり」に参加しました

 加古川市西神吉町富木地区で毎年行われているため池の「じゃことり」(かいぼり)に、人文学部の3年次矢嶋ゼミ生18名が参加しました。この池干し作業は、本来「じゃ...
大蔵谷フィールドワーク

矢嶋教授の専攻演習Ⅱで、加古川市の西脇営農組合が行ったコスモスまつりスタンプラリーイベントを手伝いました。

 10月23日(日)に、人文学部の専攻演習Ⅱ(3年次ゼミ)矢嶋ゼミ生19名が、加古川市西神吉町の西脇営農組合が行ったコスモスまつりスタンプラリーイベントで、...
タイトルとURLをコピーしました